登録免許税の税率と軽減措置

 

〇権利を登記するための「登録免許税」

 

住宅を新築したり、土地を購入したりしたときには、

所有権の保存登記や移転登記をします。

また、銀行から住宅ローンを借りるときには、

抵当権設定登記をします。

 

不動産を取得したり、銀行が資金を貸すと

「この不動産は自分のものだ」

「この不動産にはうちの銀行が担保をつけている」

ことを公示するために登記を申請します。

 

これらの登記をする際には、登録免許税がかかります。

登録免許税は、不動産を新たに取得する人

及び、お金を借りた人が負担します。

 

登録免許税は、原則として収入印紙を申請書に貼付して

納付します。

 

 

〇登録免許税の計算式

 

登録免許税は、課税標準の価格×税率で決まります。

 

不動産の所有権移転登記では、登録免許税の課税標準の価格は、

固定資産税評価額(市町村が固定資産税を計算するための評価額)です。

税率は原則2%となっています。

 

固定資産評価額が1000万円でれば、

1000万×2%=20万円が登録免許税として納付します。

 

 

(根)抵当権設定登記では債権額(借りたお金の額)が課税標準の価格です。

税率は原則0.4%となっています。

 

銀行から2000万円を借り入れ、抵当権を設定するならば、

2000万円×0.4%=8万円が登録免許税となります。

 

 

抵当権の抹消登記は定額(不動産一筆につき、1000円)です。

土地・建物に1筆ずつ、付いている抵当権を抹消するならば、

 

1000円×2筆=2000円が登録免許税です。

 

 

〇登録免許税の軽減措置

 

登録免許税の負担を軽くするために、一定の要件を満たすと、

税率が軽減される特例があります。

登録免許税が高いことで、不動産の流通が阻害されることを防ぎ、

居住水準の向上を図り、持ち家が取得しやすい環境をつくるためです。

 

土地の売買による所有権移転の税率が軽減される特例と、

住宅用家屋に対する軽減措置の2種類があります

 

①軽減措置の税率

 

「土地」の売買よる所有権移転の登記については、

原則2%が1.5%に軽減されています。

 

土地の固定資産評価額が1000万円でれば、

1000万×1.5%=15万円が登録免許税になります。

 

②住宅用家屋の特例を受けるための主な要件

 

住宅用家屋を「新築」または中古住宅を「取得」した個人本人が

住宅用として居住する家屋にかかる登記についても、税率が軽減されています

 

住宅用家屋の特例の主な要件

・自己の居住用に使用すること

 

・床面積(登記簿上の面積)が50㎡以上であること

 

・新築または取得後1年以内に登記すること

 

・中古住宅の場合は、木造等では取得日において築20年以内、

 マンション等の耐火建築物は築25年以内であること。

 または、新耐震基準に適合する住宅であること

 

上記の要件を満たす場合には、建物所在地の市町村役場の証明書

(住宅用家屋証明書)を添付して登記申請をします。

 

 

 

 

 

司法書士・行政書士西本清隆事務所

住所 〒862-0971
熊本県熊本市中央区大江6丁目4-10
TEL 096-288-0003
FAX 096-327-9215
営業時間 8:00~20:00
アクセス
・県道58号線 白山交差点を北に350m
・熊本市電 味噌天神前駅から徒歩4分