時間が経つと相続登記は大変

「相続登記の義務化」について説明します。

多くの方からご相談を受けていますので、

皆様に分かりやすくご説明したいと思います。

 

 

相続登記の義務化とは?

2024年41日から、相続登記が

義務化されることになりました。

 

これまでは相続が発生した後、

登記を行うかどうかは任意でしたが、

相続が発生した日から3年以内に

登記を行うことが義務付けられます。

 

これに違反すると、10万円以下の過料が

科せられる可能性があります。

 

 

なぜ相続登記が義務化されたのか?

相続登記が義務化された背景には、

全国的に相続未登記の不動産が増加

している現状があります。

 

相続未登記の不動産は、所有者が

不明瞭になりやすく、土地の管理や

活用が困難になるという問題が生じます。

 

この結果、土地の放置や適正な利用が

妨げられ、地域の発展にも悪影響を

与えることが懸念されています。

 

 

相続登記の手続きとは?

相続登記の手続きは複雑で、

多くの書類を準備する必要があります。

 

まず、相続が発生したことを証明するための

「相続証明書」や「戸籍謄本」を取得します。

 

次に、遺産分割協議書を作成し、

相続人全員の合意を得ます。

 

そして、これらの書類をもとに、

法務局に登記申請を行います。

 

 

 

相続登記を行わないリスク

相続登記を怠ると、さまざまなリスクが伴います。

 

例えば、不動産を売却したり、担保に入れたり

することが難しくなります。

 

また、相続人が増えることで、

将来的に相続人全員の同意を得るのが

困難になる可能性もあります。

 

その結果、不動産の管理や処分が

一層複雑化し、トラブルの原因と

なることが考えられます。

 

 

早めの相談が重要

相続登記は、早めに行うことが重要です。

相続が発生した際には、すぐに専門家に相談

することで、スムーズに手続きを進めることができます。

 

当事務所では、土曜日や平日の夜間も

対応可能な柔軟な体制を整えておりますので、

お気軽にご相談ください。

 

 

 

事務所のサポート内容

当事務所では、相続登記に関する

以下のようなサポートを提供しています。

 

1.書類の準備:

必要な書類の取得や作成をサポートします。

 

2.遺産分割協議書の作成:

相続人全員の合意を得るための

遺産分割協議書作成をお手伝いします。

 

3.登記申請の代行:

法務局へのスムーズな登記申請を

代行します。

 

4.相続税の相談には税理士と提携:

相続に伴う税金についても、

相続に強い税理士と連携し、

専門的なアドバイスを提供します。

 

 

まとめ

相続登記の義務化は、相続人にとって大きな変化です。

 

しかし、適切な手続きを行うことで、

将来のトラブルを防ぎ、安心して

不動産を管理することができます。

 

 

当事務所では、豊富な経験と専門知識を活かして、

皆様の相続登記を全力でサポートいたします。

 

相続登記に関するご相談がございましたら、

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

司法書士・行政書士西本清隆事務所

住所 〒862-0971
熊本県熊本市中央区大江6丁目4-10
TEL 096-288-0003
FAX 096-327-9215
営業時間 8:00~20:00
アクセス
・県道58号線 白山交差点を北に350m
・熊本市電 味噌天神前駅から徒歩4分