成年後見にない家族信託のメリット

高齢者の財産管理の方法として「成年後見」と

「家族信託」がありますが、両者を比較して

家族信託にあるメリットをまとめてみました。

 

1.報告義務の有無

 

●成年後見:定期的な家庭裁判所への報告義務があります。

成年後見は、家庭裁判所の監督に基づく制度なので、

定期的に収支状況・財産状況・健康状態などを

報告することになります。

 

●家族信託:家族間での財産管理の仕組みなので、

家庭裁判所への報告は不要です。

信託監督人や受益者代理人などに報告させる

ことで、管理者の好き勝手な財産管理を

防止することはできます。

 

 

2.希望に沿った管理

 

●成年後見:法定後見の場合、家族間に紛争があったり、

本人が多額の財産がある場合には、弁護士や司法書士などの

専門家が成年後見人や監督人になることがあります。

 

 

●家族信託:自分が信頼できる親族に、確実に財産管理を

任せられます。家庭裁判所が関与しないので、契約で定めた

財産管理人が選任します。

 

 

3.報酬の有無・明確性

 

●成年後見:成年後見人の報酬が発生します。

専門家が成年後見人になると年額20万円~60万円程度

報酬が本人が亡くなるまで発生します。

 

親族が成年後見人になれば、報酬請求をしないことも

可能です。

 

 

●家族信託:管理者(受託者)の報酬は契約書で定めます。

無報酬でもよいですし、報酬額を定めても構いません。

 

予期しない報酬額が発生することはありません。

途中で信託契約を解除することもできますが、

その場合はそれ以降の報酬は発生しません。

 

 

4.活用できる対象者

 

●成年後見:健常者、身体に障がいある人・浪費家には

活用できません。成年後見は「意思疎通ができない人」を

保護する制度なので、意思疎通ができる人は、保護対象に

なりません。

 

●家族信託:浪費家の子どもが心配な親は、財産管理を

しっかりした他の親族に任せ、毎月一定の財産を

子どもに給付することもできます。

 

 

5.相続税対策などの柔軟な財産管理

 

●成年後見:相続税対策や保有資産の組み換えなどが

柔軟な財産管理はできません。

成年後見は「本人の財産を守る」制度なので、

相続税対策はできません。

 

●家族信託:管理者(受託者)に契約で財産に関する権限を

付与しておけば、権限に基づいて資産の組み換えなど

相続税対策も可能です。

 

 

6.遺産分割協議の有無

 

●成年後見:判断能力がない相続人が要る場合、

法定相続分の確保が必要になります。

 

遺産分割協議を行うには、成年後見人の関与のもと

家庭裁判所の許可が必要になり、法定相続分の

確保がされないと許可されません。

 

 

●家族信託:契約で定めた通りに財産が移動します。

遺産分割協議書も戸籍も不要です。

 

判断能力がない相続人が取得する財産の

有無も自由に決めることができますし、

判断能力がない相続人が財産を取得しても

管理者(受託者)が財産管理を行うので

安心です。

 

 

司法書士・行政書士西本清隆事務所

住所 〒862-0971
熊本県熊本市中央区大江6丁目4-10
TEL 096-288-0003
FAX 096-327-9215
営業時間 8:00~20:00
アクセス
・県道58号線 白山交差点を北に350m
・熊本市電 味噌天神前駅から徒歩4分